2010/02/24.Wed
番外編 京都めぐりを始めてみれば ~銀閣寺・哲学の道 の巻~
にゃおはんが・・・
眉間にしわをよせて、木の上の鳥を眺めている頃
かっちゃんは、ガイドブック片手に一人ふらふらと京都めぐりへ出かけていました。
本日、最初の目的地は『銀閣寺』。
黒ごまプリン・・・ではなく、向月台。
少し離れてみてみると銀砂灘と観音殿が美しく、うっとりしてしまいます。
ちなみに観音殿の1階部分は現在修復作業中です。
銀砂灘をぐるりとまわると、その向こうには小高い丘のような場所がありました。
前を歩く欧米人、いくらぽかぽか陽気とは言え、半そでは早すぎるぞ。
丘の上からの眺め。 京都市内が一望できます。
やっほ~!
むむっ、こちらは・・・?
東司(とうす)、禅寺におけるお手洗いでした~。
さて、銀閣寺を後にして、今度は『哲学の道』をてくてく、てくてく・・・。
近くのお店には。
“にゃんにゃんにゃん” ではなく “に~に~に~” だそうです。
哲学の道では、日向でのんびり過ごす猫さんも多く
かっちゃん’s猫カウンターはくるくるくるくる大回転!
ちなみに、一番右の写真。窓辺でくつろぐにゃんこ(体重8キロ!)は
こちらのお店のにゃんこです。
お店には他にも色々なにゃんこがいるので、猫好きさんは迷わずGO!
桜や紅葉の時期はもちろん素晴らしいのですが、何もないこの時期ものんびりお散歩するには最高です。
途中のベンチに座ってぼ~っと一休み。
(野良にゃんこと一緒にランチをしている欧米人も。 う、うらやましい!)
哲学の道さんぽ、最後は若王子神社でお参りしておしまいです。
この神社のご神木“ナギ”の葉で作られたお守りは、すべての悩みを“ナギ”倒す・・・のだとか。
哲学の道沿いには趣きのあるお寺がたくさんあります。
続きはまた次回!
行こうと思ってたんです~
ニャンコ達が沢山いるんですね
しかも、ニャンコのお店もあるぅ~
すっごく楽しみになって来たぁ~
今からガイドブック見てどう巡るか計画中です。
バスは道が混みそうなので地下鉄を利用しようかと思ってるのですが、地下鉄の駅から歩ける距離なのか分からずイマイチ距離感がつかめません。
銀閣寺といい、哲学の道♪
京都に行ったら、やっぱり
散策してみたいです^^
にゃおはん、京都満喫ちぅですなっ
銀閣寺も哲学の道も候補のひとつだったんですね!
4月はとっても美しいのでお勧めですよ~。
今回紹介したお店には、このお店の商品のモデルになっているにゃんこが数匹いるそうです。今回は2匹のにゃんこに会えました。
バスは確かに混みますね。(紅葉の頃、夕方のバスは動きませんでした・・・)
哲学の道をずっと南へいった南禅寺あたりからですと、地下鉄東西線の駅まで歩けるのですが、銀閣寺まではやはりバスになってしまうと思います。
大人になってゆっくり京都のお寺をめぐったことがなかったので、ものすご~く新鮮で楽しいです。
お寺って学校の遠足とかのイメージだったのですが、今見ると感じ方も違いますね。
にゃおはんは、お庭や道路をごろごろしたりお散歩したり満喫中です!