2011/11/19.Sat
紅葉とまんまるにゃおはん
おととい、紅葉を見に行ってきました。
ディスカバーJAPAN活動、継続ちゅ~!
愛知県の紅葉スポットといえば、香嵐渓!
・・・なんだけど。
あれれ???
紅葉にはまだ早かった・・・?
赤く色づいていたのは一部だけで・・・。
全体ではまだこんな感じ。
見ごろは今月末からかな~?
さて、ここに来たお楽しみと言えば、ずらりと並ぶ中華屋台。
中でも・・・。
しゅぱっ! しゅぱっ!
麺を削って鍋に放り込む中国山西省の名物“刀削麺”は、体もあったまってうまうま~。
白練りごま風味と、担担麺風味(個人的にはもっと濃厚な方が好きだけど)。
他にも。
せいろごと出してくれる小籠包とか(でも3個で400円は高いぞ~!)
他にも炭火で焼く香ばしい五平餅とか、美味しそうなものがいっぱい。
さて、日も暮れてくると紅葉のライトアップが始まりました。
きらっきら!
ライトアップされた紅葉のトンネルは、それはそれは美しい・・・のですが、
かっちゃん何故かここで、急なさしこみ!お腹の急降下!
紅葉そっちのけでトイレを探す羽目になったのでした。
私のあほぅっ!
そんなわけで紅葉見物をさくっと切り上げて家に帰ると。
にゃおが丸くなっていた。
一応念のため、注釈を。
向かって右が頭。真ん中が手。左がおしりです。
息・・・出来てんのかな?
あっ!
白マスク発見!
息はできているようです。
・・・が。
じろじろ見られたくないみたい。
・・・このかご、確実にデカくなってるな~。
ディスカバーJAPAN活動、継続ちゅ~!
愛知県の紅葉スポットといえば、香嵐渓!
・・・なんだけど。

あれれ???
紅葉にはまだ早かった・・・?

赤く色づいていたのは一部だけで・・・。

全体ではまだこんな感じ。
見ごろは今月末からかな~?

さて、ここに来たお楽しみと言えば、ずらりと並ぶ中華屋台。
中でも・・・。

しゅぱっ! しゅぱっ!
麺を削って鍋に放り込む中国山西省の名物“刀削麺”は、体もあったまってうまうま~。

白練りごま風味と、担担麺風味(個人的にはもっと濃厚な方が好きだけど)。
他にも。

せいろごと出してくれる小籠包とか(でも3個で400円は高いぞ~!)

他にも炭火で焼く香ばしい五平餅とか、美味しそうなものがいっぱい。
さて、日も暮れてくると紅葉のライトアップが始まりました。

きらっきら!

ライトアップされた紅葉のトンネルは、それはそれは美しい・・・のですが、
かっちゃん何故かここで、急なさしこみ!お腹の急降下!
紅葉そっちのけでトイレを探す羽目になったのでした。
私のあほぅっ!
そんなわけで紅葉見物をさくっと切り上げて家に帰ると。

にゃおが丸くなっていた。
一応念のため、注釈を。
向かって右が頭。真ん中が手。左がおしりです。
息・・・出来てんのかな?

あっ!
白マスク発見!
息はできているようです。
・・・が。

じろじろ見られたくないみたい。
・・・このかご、確実にデカくなってるな~。
丸くなりたかったのでございますか?(笑)
観光地といえば、屋台ですが・・・
しかし、中華の屋台って、初めて見た(笑)
ごま団子の隣にある開口笑ってどんな食べ物なのかな?
かっちゃんさんは食べた事あるのかな?
にゃおはん、かごに見事なはまり技だね~(驚)
紅葉で有名な香嵐渓は混み過ぎの気がして
なかなか行く勇気が出ません(^ ^;)
でも・・・
ずらりと並んだ屋台村?
中華の屋台って珍しいですよね!?
紅葉より食い気で行ってみたくなりました(笑)
紅葉と桜のランデブーしてました??
見に行きたいなぁ。。。
最初は入れるか入れないか・・・って感じのカゴだったのに、今ではこんな状態に。
これで快適なんでしょうかね~?
中華の屋台、珍しいですよね~。美味しかったですよ!
開口笑、私も食べたことないんです。
なんだろ~??
ライトアップがとっても綺麗だったので、紅葉の見ごろにもう一度見たいくらいです!
もう11月も下旬なのに、あまり紅葉していませんでした。残念・・・。
時期が早かったのと、平日の午後だったこともあり、香嵐渓の人出はまだそれほどではありませんでした。
中華屋台は本格的で、ほかほかの湯気が美味しそうでした!
ほかにも地元の食べ物中心の屋台が多くて、ほかの観光地とはまた違う雰囲気を楽しめました。
そうそう!
四季桜も有名ですね~。
じっくり見たかったのですが、何と言っても急に襲われたおなかの急降下で、景色どころじゃなくなってしまいました。
なさけなや・・・。